1
皆さまクリスマスはどのように過ごされたでしょうか?
我が家はパン屋の旦那くんの帰りが遅いためにイブはカレー、クリスマス当日は旦那くんの実家にてクリスマスパーティーをしました。 娘と息子のクリスマスプレゼントはありませんでした。 だって、まだ「何が欲しい?」ときいても「う~んとね、う~んとね・・・・・・・・・・・(10秒)ジューシュ!」とかいう年齢なんですもの。 朝起きたら、枕元に家にあるお菓子をいれただけの靴下が置かれていました。。。娘、まるっきり無視でしたから(笑 「サンタさんが来たんだね~」と言っても「?」という感じだったし・・・ じじばばからは、アンパンマンの絵本が贈られ、とっても喜んでいました。 クリスマスパーティーでは親戚一同が集まり総勢大人10人、子ども4人で大騒ぎ。 臨月の弟夫婦も参加し、みんなで集まったことが刺激になったのか、帰宅すぐに破水したと連絡を受け、翌朝元気なベビーが誕生しました。 家族が増えるってすごくワクワクドキドキして、とっても嬉しいことですよね^^ 義母も義父も5人目の孫だからか落ち着いていて、私だけ大興奮していました(笑 ![]() 年末年始用はネットで注文しました、この柄でおわかり、さくらももこさんのものです。 おめでたい感じと、かといってかしこまった感じよりもほんわかとした雰囲気の漂う柄に一目ぼれ。 あとは恒例鏡モチは義母がパート先で買ってきてくれたもののお裾分け。 ![]() 今年は最後の更新です。 振り返ってみるとあっというまの1年でした。 息子が生まれ、それに伴って更新はゆっくりペースになって行きましたが、遊びに来てくれる人数はぶれることなくほぼ一定で・・・ 本当にみなさんありがとうございます。 今年は3月の大震災で日本中が揺れる1年でした。 年末になって各番組で特集が組まれるようになって、本当にすごいことだったんだと改めて認識し、被災した皆さんがどんなにつらかったか、想像を絶する思いです。 あの日、生後1か月の息子を抱えてマンションの住民の皆さんと一緒に集会所に避難していたこと、旦那くんの職場が海に近かったので電話がつながるまで不安でどうしようもなかったこと、余震が続いてドキドキしたこと、スーパーから食材が消えたこと・・・・ 私はまだ地震にとっても敏感です。 プライベートでは行動的な1年でした。 夏からはレンタルボックスではありますが、狭いながらにも念願だった自分だけのお店を開くことができ、嬉しいことにご購入いただいて・・・ 息子が一人でも寝てくれるイイ子で、娘も家で遊ぶことになんの不満も漏らさないことをいいことに、ほとんどを家の中で過ごしてきました。 そこはものすごく反省すべき点だなぁと思っています。 来年はオーダー品やイベントへの参加も決まっていますので、出だしから活動的になれそうです。 娘の幼稚園入園なども控えているし、3人で家でまったり過ごせるのもあと少し。子離れ頑張ります!!(娘は全然大丈夫なタイプなので・・・) 来年の目標はこれからじっくり考えて、年始に発表したいな。 ブログに書くと積極的になれるのです^^ さてさて、今回の帰省は電車ですので、今から荷物を実家に発送します。そんなの初めて。 一人で二人のお世話は大変なので、母がとんぼ返りで迎えに来てくれるんですが、なるべく手持ち荷物は少なく行きたいので郵送という手段をとってみました。 3泊程度の予定なんですが、120サイズ程度にギュウギュウ詰め^^; まだまだ娘のおトイレも油断できないし、息子も着替えが必要だろうし、実家は寒いので着るものもたくさん必要・・・・ 明後日は5年ぶりの同窓会。 年末もあと少し、充実して過ごしたいと思います。 来年も皆さま、どうぞよろしくお願いします。 aya ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-28 14:38
| 家族のコト・日記
小さな子どももいて、布おむつも使っているので、2日に1回は洗濯機を回しています。
我が家の家事は私が担当なのは料理くらいで、あとは全部「出来る人がやる」という体制。まぁイコールほとんど私が担当なわけですが・・・ 私も専業主婦なので、そこらへんは特に文句を言う必要もないのですが(休みの日は協力的です)、旦那くんとの共同作業になる確率が高いのが洗濯物をたたむ作業。 取り込んですぐにたためればいいんですが、そうはいっても乳幼児がいますのでスムーズに家事が進む日なんて言うのはなかなかなくて・・・ そうすると、「次の洗濯もの取り込んだらまとめてやろう」と怠け脳が働くわけです。 で、大量の洗濯物が溜まり、一緒にテレビを見ながら畳むという。 ここまでだといい夫婦って感じですよね^m^ でもね、子どもたちの服がごちゃごちゃになるんです。息子の服の中には、娘のお下がりもありますから、旦那くんには区別がつかないんでしょうね。 ごにゃごにゃ言っても手伝ってくれるだけありがたいので、ここは取り込む時に工夫しようと思ったわけです。 ![]() タブドラのようだけど、違うみたいですね。ハンズで1個1050円です。(ハンズオリジナル商品ではありません) ![]() 色はあまり在庫がなくて、パッと目についた赤と青にしました。 基本的に子どもの家具関係は大人になっても使えるようなもの(=アースカラーとかモノクロ)をと考えているのですが、グレーとバニラじゃ旦那くん、どっちがどっちかもわからないでしょうし。 ![]() 記事にも書いたのですが、子ども部屋に衣類を移動させた時、動線の事を一番気にしていました。 今までは和室の部屋からベランダに出て、押し入れにしまえる、最短距離でいちばんいい場所を収納に使っていたのですが、幼稚園の入園があるのですぐに着替えることが出来るように玄関に近い子ども部屋に大移動(→過去記事) 洗濯済みの子どもの服をどう運ぼうか悩んでいたんです。 でもこのバケツを導入したおかげで、持ち運びも楽ちん。(たたむのはリビングでも子ども部屋でもどこでもOK) のちのちは自分で持って行って、自分でしまえるようになればいいなと思います。 こうして楽を追及している私です^^ さて、今日は冬至。かぼちゃ・・・・はないなぁ(笑 寒くって外に買いに行く元気もありませぬ・・・ もっとも日中が短い日。全然関係ないけど、その逆のもっとも日中が長い日が6月の23日。弟の誕生日なので覚えやすく、この時期にいつも思い出します(笑 ○歳と半年かぁって(笑 ブラコンじゃないですよ! ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-22 11:44
| こどもインテリア
![]() ずっと使ってみたかったほぼ日手帳とA5サイズの大きめの手帳。 実は9月始まりの手帳を9月頃に購入していたんですが、毎日TODOリストを書いているのでウィークリーページじゃ間に合わなくて、もう一冊使い捨てでノートを使っていたんですが持ち歩くのは不便で。 最終的には子どもらが破ったり落書きをしてしまったので買い直すことに。 そんなときテレビの特集でほぼ日手帳を使っている人たちの実例を見ました。 ![]() 公式ガイドブックなんかも出ているんですね。立ち読みしちゃったら尚欲しくなってしまって・・・^^; 手帳のカバーが分厚くて、確かに使い勝手はよさそうだけど、かさばりそうだなぁと。 散々悩んだ挙句、リフィルの手帳を購入し、ブックカバーを付けました。ただ、文庫本よりも少し分厚いので、一回ほどいてサイズに合うように縫い直しましたけど・・・ ピンクが今の気分です^^(前はマスタードがマイブームでした) ![]() でも使ってみて思ったけど、やっぱり大きいサイズでも書くスペースが足りないんだよね。(見開きウィークリー+1ページフリー) ![]() ![]() 確かに書きやすいけど、紙の薄さは筆圧が強めの私にはちょっと不満かな。破れはしないけど。 カバーをブックカバーを使ったぶん、カバー付きに比べると大分コンパクトになりました。 ![]() 中には付箋やミニミニメモ帳、シールなんかの手帳アイテムを。貼ってあるのはマスキングテープ。ちょっと貼っておきたい時に便利です。 大きいサイズの方は持ち歩きの不便さを考えてしまうとやっぱり残念。 手帳自体はすごく可愛いので、娘の落書き帳にしようと思います。カバーもB5サイズだからのちのちまた別目的で使えそうだし^^ 来年は娘の幼稚園も始まりますので、ほぼ日手帳にガンガン書いていこうと思います。 ![]() このブログでも時々書いていますが、子どもを産んでから女性ホルモンが分泌しまくりなのか、前なら絶対に選ばなかったであろうピンク系に抵抗がなくなり大好きになりました。 未だに服はシンプルデザインカジュアルよりなんですけど。 それでも今年はドット柄がはやりなだけあって結構好みのものに出会えて。初めてピンクの服を購入しました。黒や茶系ものが多い中、引き出しを開けるとパッと目を引きます。優しい気持ちになれるというか。単純だけど(^-^ そんなわけで小物もピンクのドットものをちまちま集めています^^なんだか女子だなぁと思う瞬間です。 ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-16 11:04
| 買い物
![]() 下の段の左2列が娘と息子の服が入っていたところです。 とはいえ、シーズンオフ・サイズアップ(セールで買った物やおさがり)のものは入らないので子ども部屋に置いてはいたのですが・・・・ 和室に置いた理由は2つ。 1、洗濯をしてからすぐにしまう事の出来る動線の良さ 2、着替えが多い年齢(10カ月ベビーと3歳児トイレトレ中)なのでリビングに近い ということです。 なら今まで通りそのままでもいいんじゃないの?と思いますよね。 でも4月から娘は幼稚園への入園が決まっています。子ども部屋は玄関に一番近い部屋。 となると、当然園バッグや制服などは子ども部屋で管理をするという事で、それなら着替えも子ども部屋で行う方が効率がいいのではないかと思ったのです。 それにお風呂場も和室よりはこっちの方が近い。 ![]() 思い立ったが吉日。というか、気になったら行動に移さないと気が済まないんですよねぇ・・・^^; これが子ども部屋ビフォー。 ![]() 1~2歳児の洋服って大事に着ていてもだめですね、襟元が汚れちゃってて。 特に娘はよだれがあまり出ない子だったのでスタイをする習慣がなかったから離乳食で襟元全部汚れてる。 ベビー用品は男顔だった娘にあわせて中性的なものを選んでいたけど、1歳過ぎの服は女の子っぽいものが多いので息子のお下がりに出来るのはかなり少なくて。 結構厳選していたつもりだけど、残念ながら処分するものも10着以上出てきたりして。それらはわんこの使い捨てお布団やウエスになって御役目ごめんとなります。 押し入れの方は写真では一見きれいだけど、洋服の奥に雪崩寸前の布山があったんですよ。 でも山のような生地も、子ども部屋に集結していた生地も、押し入れ内に収めることが出来ました。まだ一部資材が子ども部屋にあるけど。 ![]() ![]() 来年は上着の裾が引き出しにつきそうだな・・・段をひとつ減らすことになりそう? 次の課題は洗濯物をどう効率よく片付けるようになるかですね。 あと、子どもたちの分かりやすいように、大きめのシールとかで引き出しに目印を作ってあげたいところです。 ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-12 09:27
| こどもインテリア
11月は息子や娘の病院通いが続いていたので、いつもよりも大掃除の進み具合がスロー。
でもやらないとなんだかモヤモヤしてしまうので、大掃除やってますよ^^ 年末ですからね、いつもより丁寧に。 ![]() 普段は重曹スプレーをして、軽くふく程度なので、一気に洗うとスッキリしますね。 ![]() IHなんかだとお掃除簡単なんだろうなぁ~~あと妻夫木くんがCMしているやつなんかもよさそう。 お掃除するとスッキリ。旦那くんがこのあとホーローのポットを磨いてくれたりしてくれたので、掃除の後のコーヒーもなんだか美味しく感じましたよ~~ 勢いに乗ってトイレ掃除も便器の内側までこすりまくりました。(画像はもちろん割愛^^) 黄色い黄ばみなんかが付いてしまった場合は薬局で酸を買ってくるとよくとれるらしいです。 我が家の築40年くらいの実家で、親がやっていました。 劇薬扱いなので購入時に住所とか名前とか記入する必要とか、取り扱いなんかにも注意が必要みたいですけど。 今思うと、トイレ自体は陶器でも、配管が痛むとかもあるかもしれないので、正しいやり方ではないとは思うのですが。やっぱりこまめな掃除が一番なんでしょうね。 トイレも気分スッキリ。汚れ場所は気おくれしちゃうけど、やるとすごくすっきりするんですよね。 おまるの黄ばみをどうにかしたいこのごろです。。何をしてもダメ・・・ トイレの神様みたいに毎日せっせとトイレを掃除はできないけど、来年はもう少し頻度を上げてお掃除したいな(と、今年の頭も思っていた気がするなぁ。笑) ![]() 排気口って確かにあったかいけど・・・・あんた(軽度でも)喘息でしょーーー!!>□<; 時々掃除機のお尻にかぶりついて(キス)いるので掃除機の扱いにも気を使います・・・ ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-09 18:18
| 掃除・処分
ベランダ掃除もしました~~
前に紹介した旦那くんの趣味のスペースである箱庭、今はお休み中です。 なんでかというと、息子が口に石を入れるから。 ![]() マンションにはよくある構造のこの溝。それ専用のチリトリはネットの100均で買ったものです。 便利です^^ ![]() ![]() ![]() ホースってどこにしまおう・・・・ 一応バリケードのつもりで竹の柵を置いています。 入居当時に適当に作ったベンチも洗濯かごを置くには最適なのでいまだ現役。 我が家のベランダの塀が120cmくらいあるので、このベンチを使ったとしても子どもではまたげない高さ。 でもこういうのを置くのは危険認知の低い子どものおうちには危ないですよね。 ベランダじゃないけど、椅子をベッドの上に運んで出窓の上に乗って、窓から「くるまばいばーい」なんて娘が顔を出していたことがあって、その時は本当に心臓が止まりそうになりました。 今思い出してもドキドキしちゃうくらい怖かったです。 窓とか、ベランダとか、椅子とか、子どもには本当に要注意です。 さて、タイトルの「まだまだ現役」とは物干しの事です。 先日強い風で我が家の物干し君が飛ばされまして、4階から落下。(敷地内の住民でも立ち入りできないエリアだったのでよかった) 元から至る所が欠けたりして、劣化が激しかったのですが、衝撃で見事に片側粉砕。 でも粉砕した方のピンチをペンチで外して、使える方に取り付けて・・・・ ![]() 娘のおパンツとか靴下とか、スタイとか干すにはこれでも十分で(笑 そこまでやるかって感じでもあるけど、かれこれ7年一緒に頑張ってきたので、最後まで使い切ってやろうと思うのでした。 あ、物干しはステンレスのものを他に2つ持っているので、不自由はしていません。 でもステンレスのはやっぱり持ちがいいですよね。この物干しが完全にダメになったら買い足すのは絶対ステンレスかアルミです。 ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-06 15:45
| 掃除・処分
12月になりました。11月に入っても日中はあったかくて、今年は暖冬だなぁなんて思っていたらここ最近で寒い日もちらほら。昨日は極寒!!和室には暖房器具を入れていないので、昨日はリビングで寝ました。
寒くなったら冬支度。 ![]() それまでは電気毛布愛用派だったんですが、子どもを産んでからは低温やけどの心配もあるので娘の時は湯たんぽ、去年からはベッドパッドが活躍中です。 布団に入った時のひんやり感もなく、かつ快適にぬくぬく過ごせるので活躍していますよ~~ ![]() ![]() 娘のスリッパは3年ほど前に雑貨屋さんで購入したものです。3歳になるとちゃんと履くことができるんですね。 これ、最後の1個だったんですが、未だに息子の分を探しています。かわいいんですよ~~ そしてそして~~冬支度最後は・・・・・便座のスイッチオンですよ~~ これでお尻もポッカポカ~~ トイレの画像はアレなんで乗せないですが、我が家はトイレのカバーも使っていないので冬場限定、便座スイッチオンなのです^^ あと加湿器もね。故障したと思ったら水の入れ過ぎだったようで無事に使えるようになった。 水を追加するのが面倒だからって、水を入れ過ぎちゃだめですね・・・・反省。 そしてこの時期恒例のマックのグラコロ!今年もやっぱり美味しかった・・・(*^▽^*)=3 あのふんわりしたパンをたべると、なんだか無性に白パンが焼きたくなって。 ![]() 基本のレンジパン(ハイジの白パン)のレシピで。卵が入っていないのでたまごアレルギーで1才半まで摂取禁止が出た息子には助かります。 扱いやすくてふんわり美味しい!コロッケサンドしたい~(^0^ あぁ、冬が来たなぁ~~今年もあと少しだ!! ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-03 15:54
| 和室
我が家ではテーブルを拭く布巾や口元を拭く布巾にてぬぐいを使っています。
今てぬぐいは季節に合わせて色々な柄のものがあって、楽しいですよね。 そんな我が家に普段使いのてぬぐいとは別に、季節を楽しむアイテムを。 ![]() 額縁が店頭だと8400円くらいするのを見ていたのですっかり諦めていたんだけど、こちらのお店で3800円で送料無料で発見。(購入店へジャンプします) しっかりしていて、思っていた以上にいい質感。表面もアクリルなので、割れる心配もないです。しかも5mmくらいで結構厚め。 木目は個人的な感覚だと無印のタモ材に似ているように思いました^^ ナチュラルな雰囲気がとっても可愛い~ 額自体を購入したのは夏なのだけど、なかなか飾りたい柄がなくて、クリスマスシーズンまで出さずにいました。 そして先日お出かけ先でこのクリスマス柄を発見。即購入しました。すごーく可愛い!! 我が家の冬のテーマカラーは赤なので(クッションカバーと加湿器が赤!)赤い柄があったかい感じがしてとっても気に入りました^^ 大好きなドットやリボン、星もついていて、かなり私の好みに近いてぬぐい。 我が家にはまだクリスマスツリーをお迎えしていないので、来年こそはクリスマスツリーとコラボさせたいと思います。 飾ったのは和室とリビングの間の細い壁。 ここが我が家のメモリアルコーナーでもあり、あまりあちこち飾るのは好きではないので一か所集中! ずっと出したかったので好きなものが飾れてとっても嬉しい~~気分が上がります! ついでに我が家のクリスマスの飾り付けを・・・ ![]() 100均で購入したものがほとんどという、ほんとちっちゃいものばっかりなんですけど、出すと気持ちがワクワクしてきちゃいますよね。 もっと色々あるかと思ったけど。半分がもらいものというね(笑 今年はきにいったてぬぐいが購入できたし、クリスマスシーズンが終わって、雑貨店なんかで割引された頃、気に入ったものがあれば購入したいな(割引されたらってところが私らしい、笑) でも飾るスペースとかが少ないので壁につけられるとか、玄関のカウンターとかそういう規模になりそうだけど。 リビングに大きなクリスマスツリー早く欲しー!! 今すぐにでも購入したいけど、今年はいたずら大好きな息子がいるので来年ね・・・ もしくはクリスマス終わってからの特売か・・・(そればっかり) 気に入った大柄のてぬぐいを少しずつ集めて家の中でもっと四季を感じられるようにしたいと思います。 ![]() ナチュラルモダンインテリアランキングに参加中! 毎日更新の励みになります!クリックお願いします! ********************************************* ▲
by kurasi0515
| 2011-12-01 09:30
| リビング
1 |
![]() 専業主婦ayaです。
旦那と娘(08年11月)と息子(11年1月)4人家族+犬1匹で暮らしています。 ●男の人も賛同できるインテリア ●子どもも大人もくつろげるおうち ●すっきり収納・整理 を目指して日々奮闘中。 毎日更新を心がけています。 aiguille*** もうひとつのブログです。 趣味の手芸や子育てなど記録しています。 MK-Kichen(mkさん) s+(satoさん) カテゴリ
以前の記事
2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||